コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

セルフマネジメント&チームマネジメント|川嵜昌子

マネジメントコンサルタント、川嵜昌子のサイト

お気軽にお問い合わせください

研修・講演承ります
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
    • メディア出演掲載
  • 企業研修・講演
  • 今後のセミナー・イベント
  • コーチング
  • 著書
  • ブログ
  • 趣味
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ

2024年

  1. HOME
  2. 2024年
2024/09/29 / 最終更新日 : 2024/10/14 川嵜昌子 ブログ

毒物カレー事件の謎が深まる映画「マミー」

関係ないところにも影響が 「マミー」という映画を観ました。1998年に起きた和歌山毒物カレー事件の話です。地域の夏祭りのカレーにヒ素が入っており、67名が中毒、4名が死亡。林眞須美被告の死刑判決が確定しています。 本人は […]

2024/09/24 / 最終更新日 : 2024/10/14 川嵜昌子 ブログ

映画「ボレロ 永遠の旋律」命のダイナミズムが人を惹きつける?

不思議な名曲「ボレロ」 映画「ボレロ 永遠の旋律」を観ました。世界で15分に1度の頻度で演奏されているという「ボレロ」の作曲家、モーリス・ラヴェルが主人公です。 ボレロは有名な曲ですが、ラヴェルの他の曲はほとんど知られて […]

2024/09/03 / 最終更新日 : 2024/09/03 川嵜昌子 ブログ

ご褒美で子どもの脳がよく働くようになる?

タイの大学による大規模な比較研究 この前の日曜日(9/1)は、午前中が「振り返りシェア会」で、午後は英語論文を読む会「ジャーナルクラブ」でした。 ジャーナルクラブの担当は私で、選んだ論文は「幼稚園児の物質的インセンティブ […]

2024/09/02 / 最終更新日 : 2024/09/02 川嵜昌子 ブログ

「白色テロ」を知っていますか?:流麻溝十五号

白色テロ時代の台湾が舞台の映画 2022年の台湾映画「流麻溝(りゅうまこう)十五号」を観ました。 これは、1953年、白色テロ時代の台湾が舞台です。「白色テロ」とは、国家などの権力者による、反体制派への死刑をも含めた弾圧 […]

2024/08/14 / 最終更新日 : 2024/08/14 川嵜昌子 ブログ

アメリカの情報戦がもどかしい「リッチランド」

「リッチランド」は、「関心領域」を観に行ったときの予告編で知りました。アメリカ、ワシントン州の郊外の町、リッチランドを舞台にしたドキュメンタリー映画です。 核燃料生産拠点として作られた町 ここリッチランドは、1942年か […]

2024/08/13 / 最終更新日 : 2024/08/13 川嵜昌子 ブログ

「風が吹くとき」核戦争の影響をほのぼのと描いた映画

老夫婦が体験する3度目の世界大戦 昨日、「風が吹くとき」「リッチランド」の2つの映画を観に行きました。 (一部ネタバレあり) 「風が吹くとき」は、1986年にイギリスで制作されたアニメーション映画のリバイバル上映です。イ […]

2024/08/10 / 最終更新日 : 2024/10/13 川嵜昌子 ブログ

日本征服のための「オレンジ計画」という事実

プロパガンダ(情報戦)の成果 アメリカは、今でも「日本が真珠湾攻撃を仕掛けたから戦争になった」「悪しき侵略国家、日本に果敢に立ち向かい勝利した」「原爆が戦争を終わらせた」というプロパガンダ(情報戦)をし、世界中でそう信じ […]

2024/08/03 / 最終更新日 : 2024/10/14 川嵜昌子 ブログ

「関心領域」の残虐さを生む、人の愚かさは今も続く

アウシュビッツ収容所の隣人の映画 長崎では昨日(8/2)から上映の「関心領域」を観に行きました(長崎セントラル劇場。8/15まで)。長崎での上映がなければ福岡まで行こうと思っていたので、上映されてよかったです。 私は、映 […]

2024/07/31 / 最終更新日 : 2024/07/31 川嵜昌子 ブログ

常連客からのカスハラが、Z世代との新たなプロジェクトに

カスハラ対策に悩む経営者からの相談 しばらく前に、ある経営者からカスハラ(カスタマーハラスメント)対策の相談を受けました。 BtoCのサービス業なのですが、常連のお客さまからある従業員に向けたカスハラともとれる態度に頭を […]

2024/06/28 / 最終更新日 : 2024/06/28 川嵜昌子 ブログ

私たちは、どちらの「普通」を選ぶべきか?

日本では平和が当たり前だが 日本は、79年間戦争を経験しておらず、多くの人々にとって「平和」が普通、当たりと考えられています。戦争を経験した高齢者たちは、戦争に対して良い記憶をもっておらず、戦争は国民を不幸にする出来事だ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

「怒ってもよい」は間違い?
2025/05/04
実話をもとにした小説「闇と闇と光」
2025/04/30
パワハラ上司・ホワイト上司 伝え方比較
2025/04/18
ハラスメント調査から見える、これからの職場コミュニケーションの形
2025/04/16
「パワハラ上司がホワイト上司に」本で思うこと(2)出版形態は自分にとって新たな挑戦だった
2025/04/11

カテゴリー

  • WordPress
  • アート
  • アンガーマネジメント
  • アンソニー・ロビンズ
  • イベント
  • セミナー
    • セミナー(旧ブログ)
  • セルフマネジメント
  • ドラッカー
  • ビジネス
  • ブログ
  • メンタル
  • モチベーションマネジメント
  • よくわかる解説
  • 新月
  • 映画
  • 未分類
  • 本
    • 本(旧ブログ)
  • 議会
  • 雑感
    • 雑感(旧ブログ)
  • 雑誌

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年

定期的にセミナーを開催しています。企業研修、診断サービス、コンサルティングも行なっています

川嵜が共同経営しているコワーキングスペースです。人と人を・努力を成果に・夢を現実にツナグバ

参加者同士、自分の「野望」を語る「火星にピザ屋を出す会」です

2025年3月に誕生したばかりの出版社です

Copyright © Masako Kawasaki Office All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
    • メディア出演掲載
  • 企業研修・講演
  • 今後のセミナー・イベント
  • コーチング
  • 著書
  • ブログ
  • 趣味
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ