川嵜昌子(かわさきまさこ)

マネジメントコンサルタント
ツナグバサンカク® 共同代表
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会® アンガーマネジメントアンバサダー
一般社団法人モチベーション・マネジメント協会 モチベーション・マネジャー Advanced
特定非営利活動法人日本経営士協会 経営士

東京のベンチャー企業(株式会社ベンチャー・リンク)の創業期メンバーとして、立ち上げに携わり、自社の急成長、東証一部上場という経験を得た後、独立。
5,000社以上の経営者を取材、コンサルティングするなかで、感情のマネジメントが成功の鍵と確信。アンガーマネジメント、モチベーションマネジメント他の研修、相談を行なっている。

著書「自分をサクサク動かすセルフマネジメント」「仕事もプライベートもうまくいく!女性のためのアンガーマネジメント」「アンガーマネジメント経営者の教科書」「アンガーマネジメント管理職の教科書」他


→ 川嵜のアンガーマネジメントのサイト「怒りと上手に付き合おう~アンガーマネジメントのすすめ」

●2013年度-2016年度 長崎大学非常勤講師(キャリア概論)

●株式会社ベンチャー・リンク(1968年-2010年在籍)
牛角、サンマルク、ガリバー等の経営支援で急成長し、創業から9年で店頭公開、15年で東証一部上場したコンサルティング会社。
同社で、発行部数13万部の経営者向けビジネス誌「月刊ベンチャー・リンク」の編集長をはじめ、9誌の雑誌、ウェブマガジンの編集長を経て、コンテンツ開発局長を務める。
経営コンサルティング(チーフコンサルタント)、新規事業のブランディング&コンセプトワーク、セミナー企画(プランニングディレクター)等の業務も行なう。
月間労働時間が400時間を超え、過労で死にかけたりもしたが、基本、楽しく、伸び伸びと働く。
→ 川嵜のベンチャー・リンクでの仕事
→ 関連本 amazon「大切なことはベンチャー・リンクで学んだ」

 


<川嵜昌子の性質>

■FFS理論
タグボート型 環境の変化を事前に感知し、周囲を巻き込み行動する。好奇心や開拓精神が旺盛

■ウェルスダイナミクス
クリエイタータイプ よりよい製品を生み出すことにより富を生み出す

■人材分析
まず行動しながら考えるタイプ
高い意識:協調社交意識、先取実践意識、開拓推進意識

■ストレングスファインダー 特長的な資質

  • 戦略性 先を正確に予測し、最善の戦略を見つけることのできる資質
  • 最上志向 自分や他人の強みや長所を見分け、最高のものにしようとする資質
  • 達成欲 何かを成し遂げたいという欲求により、エネルギーを長時間持続させることのできる資質
  • ポジティブ どんな状況においても常にポジティブな面を探すことのできる資質
  • 着想 物事を意外な角度から眺め、新しい見方をすることのできる資質

■マヤ暦
kin86 白い世界の橋渡し 青い嵐 音8
人を巻き込む力で理想を現実に変えていく

●お絵かきムービーによるプロフィール動画

【ショート動画】川嵜昌子がマネジメントコンサルタントになった話(9分40秒)のショートバーション(59秒)をアップしました(8/4) 

動画を見ていただいた方へのプレゼント「職場の⼈間関係残念な⼈たち4つの事例」の記事(PDF)は↓こちらから