コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

セルフマネジメント&チームマネジメント|川嵜昌子

マネジメントコンサルタント、川嵜昌子のサイト

お気軽にお問い合わせください

研修・講演承ります
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
    • メディア出演掲載
  • 企業研修・講演
  • 今後のセミナー
  • コーチング
  • 著書
  • セルフ&チームマネジメント
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ

2011年

  1. HOME
  2. 2011年
2011/12/20 / 最終更新日 : 2011/12/20 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第7回 パネルディスカッション

パネルディスカッションは、6回の講演と基調講演をふまえて、「これからの国づくりにおける大学、及び研究者、教育者、企業、市民、学生の役割」をテーマに行なわれました。 <セミナーデータ> タイトル:長崎大学リレー講座2011 […]

2011/12/20 / 最終更新日 : 2020/04/20 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第7回 金澤一郎氏

リレー講座最終回は、基調講演とパネルディスカッションが行なわれました。 共通のテーマは、「大学が担うべき役割」。 基調講演は、金澤一郎氏により「東日本大震災のまとめ」「他県にない長崎県の特質」「長崎大学が担うべき役割」な […]

2011/12/15 / 最終更新日 : 2011/12/15 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第6回 内田樹氏

第6回目の講師は、内田樹氏。グローバリズムの正体、閉塞感の正体、我々の向かう方向など、大変興味深いお話でした。 <セミナーデータ> タイトル:長崎大学リレー講座2011 東日本大震災後の日本を考える  第6回「ポスト3/ […]

2011/11/28 / 最終更新日 : 2011/11/28 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第4回 村上陽一郎氏

リレー講座 第4回目の講師は、科学史、科学哲学、科学技術社会学の研究者である、村上陽一郎氏。 科学と技術の違い、科学の時代的変化と産業・行政との関わり、専門家・市民の科学に対するあり方などのお話でした。原発やGMO(遺伝 […]

2011/11/12 / 最終更新日 : 2011/11/12 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第3回 家田仁氏

リレー講座 第3回目の講師は、家田仁氏。東京大学 工・社会基盤学教授で、東日本大震災の調査、復興計画にも関わっている方です。復興は進んでいるのかどうか、調査や議論を通じた感想、復興に関わっての論点と悩み、東日本大震災をど […]

2011/11/10 / 最終更新日 : 2011/11/10 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第2回 有馬利男氏

リレー講座 第2回目のテーマは、「地球的課題への対応を問う」でしたが、より正確には「“企業の”地球的課題への対応を問う」という内容でした。 日本及び世界に山積みになっているさまざまな課題に対して、 […]

2011/10/30 / 最終更新日 : 2011/10/30 川嵜昌子 セミナー(旧ブログ)

長崎大学リレー講座2011 第1回 寺島実郎氏

昨年に引き続き、長崎大学で、リレー講座が行なわれたので、その内容をまとめました。 <セミナーデータ> タイトル:長崎大学リレー講座2011 東日本大震災後の日本を考える  第1回「激動の2011年をどう総括するか」 講師 […]

2011/09/05 / 最終更新日 : 2011/09/05 川嵜昌子 本(旧ブログ)

「なぜ、ノウハウ本を実行できないのか」という本

「1分間マネジャー」の著者、ケン・ブランチャード氏が、人の行動パターンを変えるビジネスをしているポール・J・メイヤー氏らと書いた本が、「なぜ、ノウハウ本を実行できないのか 『わかる』を『できる』に変える本」(ケン・ブラン […]

2011/09/02 / 最終更新日 : 2021/08/09 川嵜昌子 本(旧ブログ)

「日本人はなぜ震災にへこたれないのか」という本

「日本人はなぜ震災にへこたれないのか」(関裕二著 PHP新書)という本を読みました。 著者の関裕二氏は、歴史作家で、日本古代をテーマにした作品をたくさん書いている方です。 同書によれば、日本人が震災にへこたれないのは、古 […]

2011/07/20 / 最終更新日 : 2020/04/26 川嵜昌子 本(旧ブログ)

「ザ・パワー」を読んで思い出した本、「フィッシュ!」など3冊

「ザ・パワー」を読んで、思い出した本があります。「フィッシュ! 鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方」(スティーヴン・C・ランディン、ハリー・ポール&ジョン・クリステンセン著/早川書房)と「魚が飛んで成功がやってきた […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

火星にピザ屋を出す会
「野望」が足りていない? 「火星ピザ」復活?
2023/02/12
アンガーマネジメントに対する誤解と、アンガーマネジメントと人権、ダイバーシティとの関係
2023/01/08
2022年の「戦」は2023年も続く?
2023/01/04
夫と妻のズレは「他部署」と「同僚」のズレ
2022/08/17
「妻からのオファーがない」怒り
2022/08/08

カテゴリー

  • WordPress
  • アート
  • アンガーマネジメント
  • アンソニー・ロビンズ
  • イベント
  • セミナー
    • セミナー(旧ブログ)
  • セルフマネジメント
  • ドラッカー
  • ビジネス
  • ブログ
  • メンタル
  • モチベーションマネジメント
  • よくわかる解説
  • 新月
  • 映画
  • 未分類
  • 本
    • 本(旧ブログ)
  • 雑感
    • 雑感(旧ブログ)
  • 雑誌

アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年

定期的にセミナーを開催しています。企業研修、診断サービス、コンサルティングも行なっています

川嵜が共同経営しているコワーキングスペースです。人と人を・努力を成果に・夢を現実にツナグバ

参加者同士、自分の「野望」を語る「火星にピザ屋を出す会」です

Copyright © Masako Kawasaki Office All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
    • メディア出演掲載
  • 企業研修・講演
  • 今後のセミナー
  • コーチング
  • 著書
  • セルフ&チームマネジメント
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ