2025/05/04 / 最終更新日 : 2025/05/04 川嵜昌子 アンガーマネジメント 「怒ってもよい」は間違い? アンガーマネジメントでは、「怒る」のは悪いことではなく、「怒ってもよいのです」と研修やセミナーで伝えています。怒りは自然な感情のひとつであり、意味があること、それは自分を守るための「防衛感情」であることを説明しています。 […]
2025/04/30 / 最終更新日 : 2025/04/30 川嵜昌子 ブログ 実話をもとにした小説「闇と闇と光」 「闇と闇と光」(Amazon)を読みました。これは、主人公の恵島が、自身が経営する会社を売却(M&A)するが、知識が足りずにひどい目に遭うという話です。小説ですが、本人の実話をもとにしています。 この主人公、恵島氏は、私 […]
2025/04/18 / 最終更新日 : 2025/04/18 川嵜昌子 ブログ パワハラ上司・ホワイト上司 伝え方比較 前回のブログに、「パワハラ対策においては、上司から部下への伝え方が大切」と書きました。 今回は、パワハラ上司をタイプ別に分けて、言いそうなセリフと、ホワイト上司(部下たちから信頼されている、好感度の高い上司)のセリフと比 […]
2025/04/16 / 最終更新日 : 2025/04/17 川嵜昌子 ブログ ハラスメント調査から見える、これからの職場コミュニケーションの形 ハラスメントに関する調査 拙著「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」に、日本インフォメーションの「ハラスメントに関する調査」(2024年)を載せています(紙の本はP44)が、2025年の同調査の結 […]
2025/04/11 / 最終更新日 : 2025/04/12 川嵜昌子 ブログ 「パワハラ上司がホワイト上司に」本で思うこと(2)出版形態は自分にとって新たな挑戦だった 先日出版した「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」に関して、前回は、本の中身のことを書きましたが、今回は、出版形態について書きます。 商業出版・セルフ出版・自費出版 これまで私が書いた4冊とその電 […]
2025/04/07 / 最終更新日 : 2025/04/08 川嵜昌子 ブログ 「パワハラ上司がホワイト上司に」本で思うこと(1)パワハラ防止にはアンガーマネジメントが効く 先日、「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」を出版しました。この本を出すにあたって思うことをブログで、数回に分けて書きたいと思います。 アンガーマネジメントとモチベーションマネジメント この本は、 […]
2025/03/10 / 最終更新日 : 2025/03/10 川嵜昌子 ブログ レゴを作ってから「永遠の0」を見てあれこれ考えることに 平和祈念像から戦争関連情報が レゴで長崎版ポストカードを作るため、平和祈念像の写真を検索していたら、戦争関連の情報が出てきました。 ショート動画で、特攻隊の人たちの当時の写真を、AIで動画にしたものや、サザンオールスター […]
2025/02/18 / 最終更新日 : 2025/02/18 川嵜昌子 ブログ 話し方ひとつで「医師のスキル」が高いと思われるコミュ術の論文 医学生のコミュニケーションスキルを上げる方法 先日の英語論文を読む会「ジャーナルクラブ」は、私の担当でした。 選んだのは、アメリカの大学の論文で、「医学生のコミュニケーションを向上させるための即興劇演習(インプロ)」です […]
2025/01/26 / 最終更新日 : 2025/01/26 川嵜昌子 ブログ AIのみの顧客対応で人々の怒りが増えるのではと感じた出来事 前回のブログで、実店舗とオンラインストアの対応について書きましたが、別件で、別のオンラインストア利用で感じたことを書きます。 このオンラインストアは、世界最大のオンラインストアで、私は日々利用しています。 ここで、ある商 […]
2025/01/13 / 最終更新日 : 2025/01/13 川嵜昌子 ブログ ガジェット購入で思った、実店舗とオンラインストアの対応 新しい年になり、約2週間。今年もよろしくお願いいたします。 私は、昨年11月の後半から12月は、リアルのイベントや研修が多かったです。オンラインのほうが、地理的な制約がなく、移動による時間やコストもかからず、気軽に参加し […]