コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

セルフマネジメント&チームマネジメント|川嵜昌子

マネジメントコンサルタント、川嵜昌子のサイト

お気軽にお問い合わせください

研修・講演承ります
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
    • メディア出演掲載
  • 企業研修・講演
  • 今後のセミナー・イベント
  • コーチング
  • 著書
  • ブログ
  • 趣味
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ

2019年

  1. HOME
  2. 2019年
2019/12/28 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 ブログ

ネットを使ったビジネスは進化を続ける

前回、「インターネットは、今後、可能性が拡がる一方」で、「インターネット上では、もはや世界はボーダーレス」と書きました。 たとえば、私は、今年、ミーティングや勉強会で「Zoom(ズーム/Web会議サービス)」をよく使った […]

2019/12/06 / 最終更新日 : 2020/04/16 川嵜昌子 ブログ

なぜ、彼らは「希望」を感じられるのか?

前回、ベンチャー企業には「希望」が溢れていると書きましたが、なぜ、そうなのでしょうか? なぜ、彼らは、「希望=将来に対する期待、明るい見通し」「可能性」を信じられるのでしょうか? それは、自分たちが創っているからです。何 […]

2019/11/28 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 ブログ

成長企業に溢れていて、世の中には溢れていないもの

私は、20代から40代まで、急成長のベンチャー企業で働いていました。働いていたときには気づきませんでしたが、そういう会社には溢れていて、世の中にそこまで溢れていないものがあります。 自社だけでなく、経営者向け雑誌の取材に […]

2019/11/18 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 ブログ

私が「晴れ女」と名乗らなくなった理由

最初に断わっておきますが、今回のブログは、決して「晴れ男」「晴れ女」と名乗っている人や、それ自体を否定するものではありません。あくまでも自分の心境の変化です。 ―― 世の中には、「晴れ男」「晴れ女」と呼ばれる人がいます。 […]

2019/11/08 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 ブログ

習慣化するためにはスタートを軽くしたほうがよい

前回、習慣化アプリ「Fabulous(ファビュラス)」のことを書きましたが、このアプリのおかげで、私は毎朝、ダンベル体操をしています。 「Fabulous」で、朝5分間の軽いエクササイズ(運動)を、そのメリットとともに勧 […]

2019/11/01 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 ブログ

なかなか優れものの習慣化アプリ「Fabulous」

最近のマイブーム、「睡眠計測アプリ」と「習慣化アプリ」のうち、今回は後者について書きます。 この習慣化アプリ「Fabulous(ファビュラス)」は、睡眠計測アプリ「AutoSleep」を購入した際、目覚ましアプリ「Aut […]

2019/10/25 / 最終更新日 : 2020/04/17 川嵜昌子 アンガーマネジメント

「経営者」と「スマートウォッチ」と「近未来」

昨日、「睡眠計測アプリ」がマイブームということと、そのきっかけである、経営者の集まりで「スマートウォッチ」と「睡眠計測アプリ」が話題になったことを書きました。 経営者には、数字の変化、良い数字が増えたり、数字で比較したり […]

2019/10/24 / 最終更新日 : 2020/04/17 川嵜昌子 ブログ

最近のマイブーム「睡眠計測アプリ」

しばらく(9か月ほど)ブログを更新していませんでした。というか、いつも忘れた頃にしか更新しませんが(-_-;)。前回(1/22)からの主な変化は下記です。 ・2月に、2冊目の拙著「アンガーマネジメント経営者の教科書」を出 […]

2019/01/22 / 最終更新日 : 2020/04/17 川嵜昌子 アンガーマネジメント

戦略を立てるのにも、アンガーマネジメントの考え方は使える~IDAサイクル、OODAループにも

昨日、私は、自衛隊大村駐屯地でアンガーマネジメントの研修を行ないました。 テーマは、一般の隊員向けが「アンガーマネジメント 冷静さと協調心を高めるために」、女性隊員向けが「人間関係に困ったときのアンガーマネジメント」、指 […]

2019/01/01 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 ブログ

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 写真は、飛行機の窓から自分で撮ったものです。 上空からの景色が好きです。私たちの世界が小さく、歴史も一瞬に感じられるからです。 2019年も、なるべくシンプルに、自分にも人にも誠実に、い […]

最近の投稿

「怒ってもよい」は間違い?
2025/05/04
実話をもとにした小説「闇と闇と光」
2025/04/30
パワハラ上司・ホワイト上司 伝え方比較
2025/04/18
ハラスメント調査から見える、これからの職場コミュニケーションの形
2025/04/16
「パワハラ上司がホワイト上司に」本で思うこと(2)出版形態は自分にとって新たな挑戦だった
2025/04/11

カテゴリー

  • WordPress
  • アート
  • アンガーマネジメント
  • アンソニー・ロビンズ
  • イベント
  • セミナー
    • セミナー(旧ブログ)
  • セルフマネジメント
  • ドラッカー
  • ビジネス
  • ブログ
  • メンタル
  • モチベーションマネジメント
  • よくわかる解説
  • 新月
  • 映画
  • 未分類
  • 本
    • 本(旧ブログ)
  • 議会
  • 雑感
    • 雑感(旧ブログ)
  • 雑誌

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年

定期的にセミナーを開催しています。企業研修、診断サービス、コンサルティングも行なっています

川嵜が共同経営しているコワーキングスペースです。人と人を・努力を成果に・夢を現実にツナグバ

参加者同士、自分の「野望」を語る「火星にピザ屋を出す会」です

2025年3月に誕生したばかりの出版社です

Copyright © Masako Kawasaki Office All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
    • メディア出演掲載
  • 企業研修・講演
  • 今後のセミナー・イベント
  • コーチング
  • 著書
  • ブログ
  • 趣味
  • お問い合わせ
    • 研修お問い合わせ