マネジメントは、管理、経営と訳されますが、組織や個人の目的が達成するよう、うまく進めていくことと言えます。マネジメントの父、ピーター・ドラッカーは、マネジメントの役割は「組織の目的を果たす」「働く人を生かす」「社会の問題に貢献する」ことと説明しています。
私が力を入れている感情のマネジメントは、マインドを整えることで、各人が力を発揮し、人間関係を良くするものです。ワーク・エンゲイジメント(※)が高く、信頼関係が構築された職場で、さまざまな施策を講じれば、自ずと結果も出てきます。楽しく充実し、着実に目的が達成されている状態をぜひ実現してください。
What’s New
- 本年もよろしくお願いします。
趣味のページに写真を追加しました(1/6) - カスハラ対策の講座、研修も行なっております。
アンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策入門講座
【研修】お客様と接する方のためのアンガーマネジメント(クレーム、カスハラ対策) - インボイス(適格請求書)に対応しています(登録番号 T6810834625873)。請求書、領収書、受講証明書、発行できます。
最近のBLOG
ガジェット購入で思った、実店舗とオンラインストアの対応New!!
2025/01/13
社会問題も見えながら明るい結末の映画「花嫁はどこへ?」
2024/11/19
トランプ氏勝利で思うこと2024年
2024/11/08
「無力感」で諦めるのは思う壺~ガザに対してできること
2024/10/22
一人ひとりの物語が温かい映画「本日公休」
2024/10/21
映画「侍タイムスリッパー」を見て、人気の理由を自分なりに考えてみました
2024/10/17