2025/04/18 / 最終更新日 : 2025/04/18 川嵜昌子 ブログ パワハラ上司・ホワイト上司 伝え方比較 前回のブログに、「パワハラ対策においては、上司から部下への伝え方が大切」と書きました。 今回は、パワハラ上司をタイプ別に分けて、言いそうなセリフと、ホワイト上司(部下たちから信頼されている、好感度の高い上司)のセリフと比 […]
2025/04/16 / 最終更新日 : 2025/04/17 川嵜昌子 ブログ ハラスメント調査から見える、これからの職場コミュニケーションの形 ハラスメントに関する調査 拙著「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」に、日本インフォメーションの「ハラスメントに関する調査」(2024年)を載せています(紙の本はP44)が、2025年の同調査の結 […]
2025/04/07 / 最終更新日 : 2025/04/08 川嵜昌子 ブログ 「パワハラ上司がホワイト上司に」本で思うこと(1)パワハラ防止にはアンガーマネジメントが効く 先日、「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」を出版しました。この本を出すにあたって思うことをブログで、数回に分けて書きたいと思います。 アンガーマネジメントとモチベーションマネジメント この本は、 […]
2024/05/28 / 最終更新日 : 2024/05/29 川嵜昌子 アンガーマネジメント 「礼儀正しい国、日本で増えるキレやすい人々」という記事から考えたこと 「カスハラ」がテーマの記事 昨日、「パワハラは『WPV』だった!」というブログを書きましたが、今日、クーリエ(COURRIER JAPAN)に「『礼儀正しい国』日本でなぜ人々が“キレやすく”なっているのか?」という記事が […]
2024/05/27 / 最終更新日 : 2024/05/29 川嵜昌子 ブログ パワハラは「WPV」だった! パワハラの論文が見つからない 昨日は、英語論文を読む会「ジャーナルクラブ」で、私が担当でした。今回、私は、パワハラ関連の論文を探していました。しかし、「パワハラ」は、和製英語で、英語は「ハラスメント(harassment […]
2023/07/22 / 最終更新日 : 2023/07/22 川嵜昌子 ブログ 指導? それって、ロジハラかも? ここ数年、個人的には、パワハラ防止に関わる研修、相談が増えています。合わせて、パワハラ防止の一環でのメンタルヘルス研修(上の立場の人が分かっておいたほうがよい、部下と自分の心の健康管理=ラインケア)に関する問い合わせも増 […]
2023/01/08 / 最終更新日 : 2023/01/08 川嵜昌子 アンガーマネジメント アンガーマネジメントに対する誤解と、アンガーマネジメントと人権、ダイバーシティとの関係 アンガーマネジメントに対する誤解 「アンガーマネジメント」という言葉が、世の中で、だんだん知られるようになってきました。 私が、人にアンガーマネジメントを教える資格「アンガーマネジメントファシリテーター」を取得した201 […]
2021/08/14 / 最終更新日 : 2021/08/14 川嵜昌子 ブログ 余裕のある社会のほうがいい ある有名人が、生活保護者やホームレスに関する発言で炎上し、謝罪した件に関連して、そもそも思うことを書きます。 今の時代は、以前にも増して「人権」ということが言われています。「人権」とは何か? 法務省のWebサイトには、「 […]