2022/08/17 / 最終更新日 : 2022/08/17 川嵜昌子 アンガーマネジメント 夫と妻のズレは「他部署」と「同僚」のズレ 前回、「妻からのオファーがない」という夫の話を書きましたが、夫婦の怒りの相談は、以前から多々あります。前回のケースのように、「夫が家のことをしない」という、妻の怒りは、ほぼ『定番』です。 それが、最近、在宅勤務で夫婦が一 […]
2022/08/08 / 最終更新日 : 2022/08/08 川嵜昌子 アンガーマネジメント 「妻からのオファーがない」怒り 「妻からのオファーがないんですよね」 Aさんは、腹が立つこととして、そう言いました。コンサルティングでの話です(この話は、ご本人たちの許可をとり、書いています)。 Aさんのもともとの相談は、部下指導でしたが、妻にも腹が立 […]
2022/07/20 / 最終更新日 : 2022/07/20 川嵜昌子 セルフマネジメント セルフマネジメントの本を書くにあたって(4)とりあえずまとめ「時代ガチャ」「環境ガチャ」ではあるけれど 去年の11月に、ブログに「続く」と書いてから、「続き」を書いていないので(-_-;)、これまで何を書いたか、振り返ります。 (1)小学生のときにショックを受けた話 小学生のときに、平和学習で原爆や戦争の話を聞き、理不尽な […]
2021/11/08 / 最終更新日 : 2021/11/23 川嵜昌子 セルフマネジメント セルフマネジメントの本を書くにあたって(3)時代の軽さに乗って東京へ 目論見が外れ、長崎で大学時代を送り、いよいよ卒業したら就職ということになるのですが、なにがなんでも東京に行こうと決心していました。理想的には、東京の新聞社、出版社あたりを受けようと思っていましたが、なかなかハードルが高そ […]
2021/10/24 / 最終更新日 : 2021/11/23 川嵜昌子 セルフマネジメント セルフマネジメントの本を書くにあたって(2)誰かの期待と自分の思惑 小中学生のときには、親や祖父母の将来に対する期待が、嬉しい反面、悩ましい側面がありました。父は税理士で、私も税理士になればよいと言い、母は栄養士で一緒に料理関係の仕事をすればよいと言い、祖父は医師で、叔父も医師と歯科医師 […]
2021/10/23 / 最終更新日 : 2021/11/23 川嵜昌子 セルフマネジメント セルフマネジメントの本を書くにあたって(1)小学生のときにショックを受けた話 今回、セルフマネジメントの本を書くにあたっての自分のベース(もとになるもの)のようなことを、何回かに分けて書きたいと思います。 まず、「自分をサクサク動かすセルフマネジメント」の本の151ページにも書いている「自分に関す […]
2021/10/11 / 最終更新日 : 2021/11/23 川嵜昌子 ブログ 個人的には今日でいちおう開業10周年 今日(2021/10/11)で、いちおう開業10周年となります。 いちおうと書いたのは、青色申告にするのに、税務署に開業届を出していなかったので、届けた日ということで、「開業するぞ」という気合のようなものはありませんでし […]
2021/08/14 / 最終更新日 : 2021/08/14 川嵜昌子 ブログ 余裕のある社会のほうがいい ある有名人が、生活保護者やホームレスに関する発言で炎上し、謝罪した件に関連して、そもそも思うことを書きます。 今の時代は、以前にも増して「人権」ということが言われています。「人権」とは何か? 法務省のWebサイトには、「 […]
2021/08/08 / 最終更新日 : 2021/08/09 川嵜昌子 ブログ 過去は過去であるのだけれども、学べることも多い 明日は、長崎の原爆の日です(写真は、長崎の原爆投下日時。平和公園)。 原爆も太平洋戦争も過去のことではあるのですが、戦争に至るまで、至ってからの歴史を振り返ると、教訓が多いと感じます。 しかし、事実すら知られていなかった […]
2021/07/12 / 最終更新日 : 2021/08/09 川嵜昌子 ブログ お金の捉え方の話 お金の捉え方に関して、子供のとき、親やまわりの人がどうお金を捉えていて、どう言われたか、ある意味、どう教育されたかによって、お金への認識が変わってくると思います。まあ、お金に限りませんが。 最近それを感じたのは、あるファ […]