会派ってなんだっけ?

(謎の)議会ウォッチシリーズ

さっそく挫ける

友人の高橋けいこさんが、長崎市議会議員になったので、これまで興味のなかった市政、市議会、市議会議員をウォッチングしようとしております。

ということで、一昨日(5/11)、長崎市議会臨時会が行なわれることを聞きつけ(長崎市のLINEで案内されていた)、インターネット中継を、開始の10時から見ておりました。

が、1つ目の案件が終わって休憩時間になり、2つ目の案件が終わって2時間休憩になり、「おいおい、休憩長すぎ!」とさっそく挫けてしまいました(しかしながら、舞台裏&その後、いろいろ決まったらしいです)。

さて、関係者や意識の高い市民にとっては、「いやいや~、そんなの常識ですよ」ということも、フツウの市民の私にとっては「謎」と感じることを、「(謎の)議会ウォッチシリーズ」として、今後、書いていきたいと思います。

議会では会派が大事らしい

まず「会派」。聞いたことはある、が? 派閥と違うの?

この「会派」が、議会では(国会から地方議会まで)「政党」と同じか、それ以上に大切なようです。

参議院のサイトには、会派に関して下記のように書いてあります。

会派とは議院内で活動を共にしようとする議員のグループで、2人以上の議員で結成することができます。会派は、同じ政党に所属する議員で構成されるのが普通ですが、政党に所属していない議員同士で会派を組んだり、複数の政党で一つの会派を構成したりすることもあります。委員会の委員・理事、質疑時間の割当てなどは、会派の所属議員数に比例して会派ごとに割り当てられます。

参議院 よくある質問

その他のサイトにもだいたい同じことが書いてあります。
なお、「会派」と「派閥」の違いは、会派は法的に認められた(公認された)もので、派閥は認められていないものだそうです。

そして、千葉県議会議員 水野ゆうきさんのサイトによれば、

会派を組むメリットはなんですか?(※千葉県議会の場合)
「予算委員会の質問時間配分などは、会派の所属議員数によって左右されます」
「現状では、会派を組む努力をすれば議会での発言力や影響力は増します」
「一般的に言われているデメリットとして、自分の意見よりも会派の意見に左右されてしまうこと、会派の縛りが生じるなどが挙げられます」

千葉県議会議員 水野ゆうきさんのサイト

と書いてあります。

さらに、高橋けいこさんのTwitterに

長崎市議会では、4人以上になると交渉会派として、議会運営委員会に正式メンバーとして参加(3人以下の会派はオブザーバー参加)、議案提出の権利も

高橋けいこさんのTwitter

とあります。

交渉会派って何? という新たな疑問が。
調べたところ、一定数以上の会派を交渉会派と言い、本会議での代表質問権などを持つことができるが、一定数未満の会派の場合、代表質問権などは持てないということでした。

で、代表質問権って何? 「会派などを代表して質問すること」とあります。どんなときに、誰に質問できるの? 県議会では、知事の発言終了後、数日かけて内容を検討し、本会議で代表質問を行なうとあります。

さらに、「議案提出の権利も」とあるからには、3人以下の会派にはないんですよね。

長崎市議会の会派は?

ということで、長崎市議会のサイトを見ると、議員名簿に会派が入っており、政党名は名簿のどこにも入っていません。会派名=政党名のところは分かりますが。

■会派と人数(長崎市議会)

  • 自民創生(11名)→ 自民って言ってるから、自民党だろう
  • 市民クラブ(10名)→ ?
  • 公明党(6名)→ 名乗っているから、公明党
  • 新出島クラブ(5名)→ ? 検索すると、レストラン、ゴルフクラブが出てくる? が、高橋さんのTwitterでは「明政クラブより改名」とある …明政クラブ?
  • ながさきミライ(4名)→ 高橋さん所属(新会派)
  • 日本維新の会(2名)→ 名乗っているから、維新
  • 日本共産党(2名)→ 名乗っているから、共産党

これでいうと、維新の会、共産党は、オブザーバーなんですね。

政党については、先日のニュースで「長崎市議選の当選者数」は、自民8 立民1 維新2 公明6 共産2 国民5 れいわ0 社民2 政女0 参政0 諸派0 無所属14 となっていました。

これが変わっていないとすれば、自民8→自民創生11 11-8=3名の政党は? 公明6、維新2、共産2は分かる。
けれども、市民クラブ、新出島クラブ、ながさきミライの人たちの政党は? 無所属が14ですが、立民1、国民5、社民2なので、この人たちがどこに行ったのか、フツウの市民には分からないという感じです。

ということで、さらにウォッチングをしていきます。