2011/07/17 / 最終更新日 : 2020/04/26 川嵜昌子 本(旧ブログ) 「ザ・シークレット」の作者の新作、「ザ・パワー」という本 「ザ・パワー」という本(角川書店発行)を読みました。これは、「 ザ・シークレット」という映像と本の作者、ロンダ・バーンの新作です。「ザ・シークレット」の本は、世界で2000万部を超えるベストセラーで、いわゆる「引き寄せの […]
2011/01/26 / 最終更新日 : 2020/04/26 川嵜昌子 本(旧ブログ) 中国関連の本「中国は崩壊しない 『毛沢東』が生きている限り」陳惠運/野村旗守著 前回、石平氏の本「中国の経済専門家たちが語るほんとうに危ない!中国経済」を紹介しました。そして、石平氏の指摘のように中国はさまざまな課題を抱えているけれども、だからといって近々「破綻の結末を迎える」とは限らないと書きまし […]
2011/01/18 / 最終更新日 : 2019/10/10 川嵜昌子 本(旧ブログ) 経済について考える本(4)「中国の経済専門家たちが語るほんとうに危ない!中国経済」石平著 4冊目は、石 平氏の「中国の経済専門家たちが語るほんとうに危ない!中国経済」(海竜社/2010年9月発行)です。
2011/01/16 / 最終更新日 : 2013/01/23 川嵜昌子 本(旧ブログ) 経済について考える本(3)「人気中国人エコノミストによる中国経済事情」肖敏捷著 3冊目と4冊目は、中国経済に関する本です。 まず、肖 敏捷氏の「人気中国人エコノミストによる中国経済事情」(日本経済新聞出版社/2010年7月発行)。
2011/01/10 / 最終更新日 : 2013/01/23 川嵜昌子 本(旧ブログ) 経済について考える本(2-後半)「日本を破滅から救うための経済学」野口悠紀雄著 さて、野口先生の「日本を破滅から救うための経済学」、第3章からふれたいと思います。第3章は「破滅への道を突き進む日本の財政」で、文字どおり日本の財政の問題について書かれています。 この本で取り上げられているのは、2010 […]
2011/01/06 / 最終更新日 : 2011/01/06 川嵜昌子 本(旧ブログ) 経済について考える本(2-前半)「日本を破滅から救うための経済学」野口悠紀雄著 2冊目の本は、野口悠紀雄氏の「日本を破滅から救うための経済学 再活性化に向けて、いまなすべきこと」(ダイヤモンド社/2010年7月発行)です。 帯に「消費税だけでは30%近い税率でも財政再建できない!」以下、次の5つの● […]
2011/01/04 / 最終更新日 : 2011/01/04 川嵜昌子 本(旧ブログ) 経済について考える本(1)「お金の流れが変わった!」大前研一著 世界経済は相互に関わっており、先行き不透明とはいうものの、不安要素と現状について確認しておいたほうがよいだろうということで、いろいろな本を読んでいます。たくさんの本が出版されていますが、何冊か紹介します。 まず、今回は、 […]
2010/10/25 / 最終更新日 : 2020/04/26 川嵜昌子 本(旧ブログ) 伊勢崎賢治氏の「アフガン戦争を終わらせる」ための本 アフガン戦争において、窮地に陥っているアメリカ。このままでは、最悪の結果が待っている。では、どうしたらよいか。「その話をしようと思ったができなかった。本を読んでください」と、伊勢崎氏が言うので、本を買いました。「アフガン […]
2010/10/03 / 最終更新日 : 2020/04/26 川嵜昌子 本(旧ブログ) 映画「食べて、祈って、恋をして」と本「サヨナラ、あきらめきれない症候群」 映画「食べて、祈って、恋をして」を見ました。 見終わったときに思ったのは、「これは娯楽映画? 何かを皮肉っている? どこまでシャレなのか、マジメなのか、正直よくわからない」ということです。 主人公の”死よりも […]
2009/08/15 / 最終更新日 : 2020/04/15 川嵜昌子 本(旧ブログ) 「熱き心~寛斎の熱血語10カ条」山本寛斎・著 国際女性ビジネス会議の山本寛斎氏の講演の際、「ここで話すことには限りがあるので、ぜひ著書を読んでほしい」とのことでした。 ぜひ読みたいと思い、会場で著書を購入しようと、売り場に行ったときには、既に本はありませんでした。題 […]