2010年を振り返る

年末年始は旅行に行っていることが多いのですが、今年は家にいて、本を読んだりしています。
まず、2010年を振り返ってみたいと思います。日本のGDP(実質)は、2007年度の562.5兆円をピークに、2008年度539.5兆円(前期比-4.1%)、2009年度526.7兆円(前期比-2.4%)と減少していますが、2010年度は前期比プラスになりそうです。

43-GDP.jpg

(内閣府データから作成)

2010年4~6月期(実質 季節調整済み)が前期比0.7%増、7~9月期が1.1%増で年率換算では4.5%増となっています(内閣府データ)。
これに対して、いろいろな機関が、2010年度、2011年度のGDP予測を出しています。たとえば、三菱総研では、2010年度3.1%増、2011年度1.0%増としています(三菱総研 プレスリリースPDF)。また、フコク生命では、2010年度2.2%増、2011年度1.5%増としています(フコク生命PDF)。          ◆ ◆ ◆日経平均株価の年間騰落率は、2010年は3%の下落(終値1万228.92円)になりました。
ここ数年の推移は、2007年11%下落(終値1万5307.78円)、2008年42%下落(終値8859.56円)、2009年19%上昇(終値1万546.44円)でした。
ちなみに、2010年、米・ナスダック総合は17.5%の上昇、米・ダウ工業株30種平均は11.1%の上昇、香港・ハンセン指数は5%の上昇、中国・上海総合は16.0%の下落です。
上昇率が高かったのは、インドネシア・ジャカルタ総合の46.0%、タイ・総合の40.9%、下落率が高かったのは、ギリシャ・アテネ総合35.0%などです(日経2010/12/30記事より)。

2009年末に、干支で2010年の株相場を占ったBloombergの記事によると、「1949年以降、5回あった寅年の日経平均株価の騰落率は平均でプラス2.8%と、マイナスだった丑年、午年に次ぐ下から数え3番目の悪さ」とあるので、これまでの寅年の平均を下回る結果であったことがわかります。
この記事には、「寅年の世相としては、政治的な波乱が多い」とありますが、当たっているのではないでしょうか。

同じ干支がテーマの一昨年末の日経の記事には、「十二支別の日経平均株価の平均騰落率」も出ています。
これで見ると、卯年の騰落率は23.1%、辰年は29.0%。記事にも、「相場格言でも『卯跳ねる』『辰巳天井』という。寅年に大きな期待は持てなくても、その後の上昇相場に向けた助走期間と位置付ければ、投資の好機との見方も成り立つ」とあります。
しかし、今年、来年、これほどの上昇が期待できる材料があるのか、甚だ疑問です。

          ◆ ◆ ◆

完全失業率(季節調整値/年次)は、2007年(平成19年)3.9%、2008年(平成20年)4.0%、2009年(平成21年)5.1%でしたが、2010年は11月で5.1%、これでも1年前(2009年11月)5.3%に比べると、0.2%改善しています(総務省統計局)。