自己管理って大切ですよね~

緊急度と重要度

また、最近の振り返りです。

結論から言うと、「マネジメント」、とくに「自己管理」って大切ですよね~と、思います。

会社や組織に管理されていないと、とくに「第2領域(重要だが、緊急でないこと)」が、延ばし延ばしになりがちで、反省です。


目標シェア朝活2/4(水) 目標シェア朝活

昨年の4月から、毎月第一水曜日に、ツナグバで「目標シェア朝活」をやり始めました。
時間は、毎回、7:10~8:10まで。
来月で丸1年です。

これは、参加者がそれぞれ、今月の目標とそのための活動、先月の目標と達成状況、理由を発表するというもの。

会社・組織では、仕事に関する、今年度、四半期ごと、毎月、毎週、毎日の目標を、全社・全組織、部署、個人で決めて、振り返りを行なったりしていますが、その個人版です。

組織に属していないと自分でやるしかなく、組織に属していても、仕事に限られるので、シェアする会を設けました。

「目標シェア朝活」 次回の案内、申し込みはこちら
http://tsunaguba.3ka9.com/event/150304


Bizクリワークショップ第1回2/7(土) ビジネスを創る「Bizクリ」ワークショップ 第1回

1/29のブログにも書きましたが、自ら自分の仕事を創っていくのは、学ぶ機会もなく、なかなか難しいです。

私は、学部は、経済学部の経営学科でしたが、「仕事を創る方法」をきちんと学んだ覚えはありません。

これまで、そんなことはあまり必要なかったと思いますが、これから重要になると思います。
もう10年以上も前に、ドラッカー「ネクスト・ソサエティ」(2002年刊)で、言っているように(下記参照)、経営環境が変わっているからです。

・高年人口の急増と若年人口の急減
・知識労働者、テクノロジスト(技能技術者)が働く人の主役になる
・企業の形が変化する
・IT革命
・人こそがビジネスの源泉(知識労働者の育成、動機づけ、満足度、生産性が、組織の業績を左右する)

ご存知のように、グローバル化が進み、競争が激化しています。もはや、大企業が安定していて、そこに入社すれば一生安泰ということはなくなっています。
たとえ大企業で幹部になったとしても、知恵を絞って、会社自体の生き残りを図らねばなりません。

仕事を創る、創らないにかぎらず、変化の時代においては、下記が必要だと思います。

目的、ビジョン、目標を明確にする……何のために、どうなりたいか。目指す地点と期日を決める
やると決断し、戦略を立て、計画して、行動を始める……戦略=目標を達成するための方法が大事
チェックしながら、行動を継続する

上記で大事なのは、恐らく、戦略を立てて、チェックしながら、行動を継続すること

仮説を立てて、知恵を絞って戦略を立てて、とにかくやってみながら、修正していくのが一番効率が高いと思います。

その際、一喜一憂しない、モチベーション(やる気)をやや高めに保つことが大事だと思います。
マネジメント、自己管理において、モチベーションは、かなり重要だと思います。

もとは自分がやりたくて始めたことでも、モチベーションが低くなると、ただただ面倒くさいノルマになり、放置してしまいます。
そんなときは、コーチがいたほうがいいかもしれません。

「Bizクリ」ワークショップ 第2回の案内、申し込みはこちら
http://tsunaguba.3ka9.com/event/150301

川嵜のコーチングサイト
http://nagasaki-coaching.com/


2/8(土)セミナー開催「なぜパートナーに腹が立つのか? 恋愛、結婚生活のヒントになるアンガーマネジメント体験クラス」

2/11(水祝)セミナー開催「アンガーマネジメント入門講座」

hannoアンガーマネジメントは、外部の刺激(何らかの怒りの原因)に反応するのではなく、自分の価値基準に基づいて考え、行動を選択しようというものです。

感情自体をコントロールすることはできませんが、行動はマネジメントできます。

人の感情をテーマにし、ソリューションフォーカスアプローチ(解決志向)で、物事を考えていく、アンガーマネジメントは、モチベーションという意味でも興味深いです。

川嵜のアンガーマネジメントのサイト「怒りと上手に付き合おう~アンガーマネジメントのすすめ」
http://angermanage.info/

上記のサイトのパンフレット作りました。下記はPDFデータですが、印刷物は、今月中に届きます。
http://angermanage.info/data/brochure.pdf