6秒動画
「The Ocean House」「くまカフェ」「ナイトメアー」の6秒動画です。(2025年10月)
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
去年、ナノブロックで、オリジナルのジャックとゼロ、ハロウィン・タウンを作りましたが、このジャックとゼロのために、最初、2つのキットを組み合わせて門を作りました。
その後、レゴ互換のジャックと町長、車を見つけ、さらに別のキットのジャックの家を見つけたので、これらをベースに、いろいろアレンジしました。たとえば、町長は、帽子を変え、服のシャツ、襟をアレンジし、MAYORのバッジをレゴパーツにテプラで貼ったりしています。
(2025年10月)









くまカフェ
レゴ互換で、面白いのを見つけたので作ってみました。熊本県の許可はとっているようです。
ミニフィグ(店員の人形)は、付属品がいまいちなので、手持ちのレゴ純正品に替えました。
部品の不足はなく、オリジナルアイテム(窓やカップ、ケーキ他)もなかなかよく、説明書もちゃんとしています。
ただ、レゴに比べると、見えないところの強度を高める工夫があまりないので、レゴ純正パーツで補強しています。また、後で、くまモンが倒れないように、店を一部拡張しました。
(2025年7月)





The Ocean House
これは、世界中のレゴファンによる作品から投票で選ばれる「bricklink designer program」(season2)で、去年(2024年)の12月に届いたものですが、夏っぽいので、夏になるまで作らずにいたものです。
作った人の感想で「屋根が作りにくい」というのを何人か書いていましたが、確かに、力加減が難しく1回壊れました。そして、先日移動させるときに、また崩壊してしまいました。(T_T)
(2025年7月)






ポストカード長崎版/長崎版 誕生日バージョン
レゴには「ポストカード」シリーズがあり、ニューヨーク、ロンドン、パリ、北京という都市シリーズに加え、イタリア、オーストラリア、日本という国シリーズがあります。
そこで、長崎版を作りました。ニューヨーク版を見ながら、同じように橋(ブルックリン橋→女神大橋)と川から海、モニュメント(自由の女神→平和祈念像)、建物(エンパイヤステートビルなど→長崎市役所)、乗り物(イエローキャブ、客船→電車、客船、ロープウェイ)を入れられるなと思い、稲佐山も入れました。プレートは、カステラ色で、長崎市の徽章のような形も入れました。
それにPhotoshopで自分の写真を入れた、自分の「誕生日バージョン」もあります。
私が作って、ミニフィグを入れたニューヨーク、ロンドン、パリは2023年のページをご覧ください。三井淳平氏オリジナル作品の東京も持っています(後日、アップします)。
(2025年5月)





招き猫船/招き猫・だるま・富士山
ナノブロックの海賊船を改造し、招き猫号を作成。 招き猫もいろいろ改造。 最初は、招き猫や、場合によってはだるま、富士山も船に乗せる予定でしたが、実際に乗せるとバランスが悪かったので乗せるのは中止。
「変更点]
海賊船:帆のドクロを招き猫に。後ろのXの旗を小判に。前と中央の黒い旗をクリアイエローと白の旗に。前方の帆のような部分を若干変更。その他のパーツもいろいろ変更。
招き猫:首の下に鈴がなかったのをつける。黒猫の目を黒から緑に(黒すぎて目が認識しづらいため)。黒猫のスタイを緑からグレーに(緑だと目と重なり分かりづらいため)。クリア招き猫の鼻をクリアピンクからピンクに(クリアすぎて見えないため)。白招き猫、黒招き猫の小判をイエローからクリアイエローに(小判感を出すため)。白招き猫の目のイエローをクリアイエローに(光っている感じを出すため)。白招き猫のあげている腕を逆に。招き猫の腕の高さを2ブロック上げる。
(2025年2月)






スカイツリー(クリア)/春節(巳年)
東京ソラマチのナノブロックストアで買った「ミニ東京スカイツリー(クリア)限定商品」と毎年春節に飾っている庭園に今年の干支の巳(へび)を設置しました。(2025年1月)






干支 巳(クリア)/招き猫(クリアホワイト)
ナノブロックのオフィシャルストア限定の「干支 巳 クリア(ケース付き)」と、やはりオフィシャルストア限定の「招き猫 クリアホワイト」です。
梅は、蛇のほうについていましたが、招き猫と大きさが合うので移動させました。
招き猫は、オリジナルより、手の高さを2ブロック分高くしました(手は低いほうが近くの福、高いほうが遠くの福を招くということで、遠方の仕事が多いため)。(2025年1月)





